iPadの4画面構成、やってみた!

雑記

今回は、iPadの4画面構成をやってみたので、解説していきます!

この記事では、iPadの多画面化に必要なものとその方法について紹介していきます!

用意したもの

CloudValley スマホスタンド magsafe用 スマホ パソコン 固定

鬼ピタ 魔法のテープ 両面テープ

iPad Pro

Magic Keyboard

iPad mini 2台

iPhone

方法

CloudValley スマホスタンドの加工

デフォルトでは、パソコン(タブレット)に固定する面は3M社の両面テープが用意されています。

しかし、これだけだとiPad miniの重量を支えきれないことがわかり、「鬼ピタ 魔法のテープ」で「CloudValley スマホスタンド」の接着面を補強することで問題を解決することができました!

具体的には、3Mの両面テープに「鬼ピタ」を並行になるように2列で貼り付け、余った部分をハサミで沿うように切り取ります。

これを、パソコン(タブレット)に固定します。

CloudValley スマホスタンド付属の磁石を貼り付け

リング状の磁石をiPad miniに取り付けます。

※iPhoneの最近の世代はMagsafe対応なので、磁石の貼り付けはいらないです。

組み立て

エイヤ!(完成!)

※上部の空いているCloudValley スマホスタンドにはiPhoneを設置して使っています。

まとめ

本記事では、iPadの4画面構成をやってみたので、紹介しました!

思った以上に 変態 存在感あり、カフェで一目置かれること?間違いなしです!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました